Vol.2 「えっ⁈」

先週のある日、愚息とのある会話

僕 「なあ、みのさん亡くなったぞ」
愚息「みのさんって誰?」
僕 「えっ?みのさん知らん?」
愚息「知らん」
僕 「あ…そ、そうか…」

これ、いつだったかもあったなぁと既視感を覚えたので思い出してみた。あれは確か10年ぐらい前かな?

おっと、みんな大好きWikipediaによると2016年の12月31日をもって解散とあるね。
その発表が2016年の8月らしいから、おそらくその辺りの記憶でしょう。

▼当時のニュースを見ての僕と子供たちとの会話

僕 「おいおい、SMAP解散らしいぞ!」
子供たち(アニメ観ながら)「ん?SMAPってなに?」
僕 「ええええ⁈うそやろ?」
子供たち(アニメ観ながら)「ん?」
僕 「うわぁ…マジ知らんのかぁ。全く無関心やし(苦笑)」

うん、これだ。
こういうのはジェネレーションギャップというのかな?
確かに子供たちの幼少期の男性アイドルユニットって、確か元ジャニーズ事務所の嵐さんとかEXILEさんが全盛期やったと思うし(EXILEさんはアイドルちゃうわ!とか言われるかもしれませんがどっちでもいいです)、彼らからすると”SMAP”なんておっちゃんやん!なのかもしれない。

僕らの世代で例えると誰だろ?
石原裕次郎さんとかあるいは橋幸夫さんとかみたいな感じなのかな?
昔に例えるの難しいな、そもそも男性アイドルユニットという枠組みが難しい…たのきんトリオが嵐さんとかEXILEさんで、その前の世代だと郷ひろみさんとか西城秀樹さんとか野口五郎さんになるんか。

でも彼らは誰一人ユニットではないな。
まあいい、何が言いたかったかと言うと、これは世代間の認識の差なのか、それとも単にうちの子たちが芸能界に興味がなさ過ぎて意思の疎通が難しいだけなのかが良く判らんなぁと。

翻ってみのさんですよ、みのさん。
みのもんたさんと言えば、人気番組を挙げると枚挙にいとまがないほどに、テレビ界においては時代の寵児であられたと記憶していますし、さきほど調べたみんな大好き、僕も大好きWikipediaによると何やらギネスの世界記録にも認定されていらっしゃるらしいですよ。

“2006年11月28日に「一週間で最も長時間、テレビの生番組に出演する司会者(記録:21時間42分」という記録が、『ギネス・ワールド・レコーズ』に認定された。”

Wikipediaより引用

とあります。

一週間で21時間42分ということは一日平均3時間6分、えっ⁈毎日3時間以上も生放送の司会者やっていらっしゃったの?
ああ、あれか、思いっきりテレビとかいうお昼の番組の頃かな?
あれで何か取り上げられると、スーパーの食材が売り切れるとかあったっけ(笑)。
ん?先日亡くなられたのが80歳と出ていたので、あれって何歳のころだったんだろ?少なくとも今の僕より年長だよね。ちょっとそのエネルギー凄いな…あんまり羨ましいとは思わないけども。正に馬車馬のように働いていらっしゃったのでしょう、僕のような怠惰な人間であることを自覚している者としては、尊敬の念を抱かずにいられません、マジメに。決して羨ましいとは思わないですけども。

で、どっちなんだろう?ジェネレーションギャップ?
ただ単に世間知らずなだけ?とりあえず言えるのは、僕らの若い頃よりもうちの子供たちはテレビを観る時間が圧倒的に短い、というかほとんど観ていないね。
世間知らずというよりは、得たい情報だけ得ることが出来る現代の子たちにとって、テレビの出演が多いことがすなわち知名度に直結するワケではない時代になっているということなのかもなぁと考えさせられました。

いやいや、何かそれっぽいこと言ってるけど、やっぱみのさんは知っておくべき人だろ?
そうでもないのかな?何かそのうち「トランプって誰?」とか「石破さんって何してる人?」とか言いそうで怖いな。
まあ、あんまりマジメな話で終わるとつまんないので、やっぱ最後は美味しい話で締めよう。

昨日、愚息に運転をお願いして川棚まで行き、解体工事のお客様にお会いいただいて面談打合せ後、2時過ぎごろに大村に戻り、遅くなったお昼ごはんを一緒に食べに行ったんですよ。
ここのところ、ランタンフェスティバルから中華街に行く機会が多かったもので、近所の「上海物語」さんに食べに行って比べてみようと。新地中華街VS大村の町中華ですよ(笑)。

いやぁ、上海物語さんマジ美味しいっす。
中華街はよく名前を聞くK桜さんとか中華街入口にあるK園さんとか行ったのですが、ちゃんぽん、チャーハン、餃子どれも上海物語さんが美味しかったです。
まあ味覚は人それぞれですからね、しかも地元贔屓も入っているのかもしれませんし。
K園さんのちゃんぽんもK桜さんのチャーハンも美味しかったですよ。

みのもんたさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
珍プレー好プレーのナレーション、大好きでした。

「上海物語」さんの【ちゃんぽんと海老入り焼き飯と餃子】